ん~、悶々

2021年05月31日
richffl MOG育 ゆるです。

最近、悶々としてるのはコロナのせい。。

違う!!

書こうか辞めようか悩んだけど、やっぱり書きます。

先週、給食センターでアレルギー物質が混入されたメニューが間違って提供されました。
症状が出たお子さまの早期の回復をお祈りします。

センターの調理員さんが毎日、ピリピリ神経を使って作ってくださってること理解してます。
感謝しかありません。

でもでも、やっぱり起きてはならないミス。。。

症状がでた子は苦しかったね、痒かったね・・・
真っ青になっていくお友達を見て心配で心配でショックを受けた子・・・
救急車で運ばれた顔も見たことのないお友達を思って苦しみが分かるからと涙した子・・・

アレルギーがあってもなくても子どもたちみんなしんどかったね(涙)


それよりも私が悶々としてるのはこのことが大きな問題になっていないこと。。。

これが今の飛騨のアレルギーの理解度なの??かと血の気が引きました(涙)

命に関わる病気なのに

毎日、薬飲んでないから?
見た目では分からないから?
難病指定されてないから?

防災の講座のパンフレットを見てもそれぞれの視点からとあってもアレルギーの文字はない。

どうしたら理解してもらえるのか・・・・いつも感じてます。


我が家のやんちゃ盛りの3才

食べたいのに食べられない我慢・・・
我慢が当たり前になって・・・
わがまま言わなくなる・・・・
確認しないと絶対に食べない・・・

そんな姿をみて毎回、毎回、心が痛んでます。


国も動きだしています。

平成26年6月20日
アレルギー疾患対策基本法
平成29年3月21日
アレルギー疾患対策基本指針

平成30年10月19日にアレルギー疾患に関する最新の知見に基づく正しい情報を発信するために厚生労働省と(一社)日本アレルギー学会は、アレルギー疾患の情報を集めたWebサイト「アレルギーポータル」を公開ています。
https://allergyportal.jp/

法律ができるほどアレルギーを持った人が増えています。

アレルギーは起きてからじゃ遅いんです!!
起きる前に予防対策しないと遅いんです!!

今回の件で、給食の手順を見直したからOKじゃなくて
防災、非常食などすべてのことにアレルギーの視点を少しだけでも持ってほしい。

そして、関係者だけでなくしっかり見えるかたちでの発表をして安心させてほしい。
誰の責任とかじゃなく子どもたちの安全を一番に考えてほしい。

心からそう思った一週間です。
早く安心した日々を取り戻せますように。



生きる力は遊びから!
自然遊びなどを通して
お子様の生きる力を育んでみませんか?

ひだ遊育スクールrichffl

ご協力頂いてます賛助会員様一覧は→こちらをクリック


特典の優先予約期間ができるrichffl会ご希望の方や賛助会員様になってくださる方はコチラからご連絡ください(^^)



折返しご連絡させていただきます(^^)


スポンサーリンク
同じカテゴリー(MOG育)の記事画像
災害があった時はどうしてる?
richfflにアレルギー部門誕生
同じカテゴリー(MOG育)の記事
 災害があった時はどうしてる? (2022-01-11 14:49)
 園選び、どうしよ~??? (2021-06-07 13:18)
 頼りになります!!! (2021-06-01 10:36)
 richfflにアレルギー部門誕生 (2021-04-20 14:35)
Posted by richffl  at 10:10 │Comments(0)MOG育
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ん~、悶々
    コメント(0)