スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2021年度 賛助会員様のご紹介
2022年03月31日
賛助会員様のご紹介
【あ行】
解体、基礎、造成工事など
新たな出発のお手伝い
有限会社 岩田組
0577-33-4422
高山市三福寺町4352番地
「わたし」の豊かで幸せな
生き方をデザインしよう。
Elämä(エラマ)プロジェクト by 株式会社Live Innovation
【か行】
ラウンジにみんなが集まる
アットホームな宿。今年10周年!
ゲストハウスとまる
昔の古 民 家 宿
ジ ビ エ鍋と郷 土 料 理
古民家宿みのり家
電話番号
0577708430
住所
高山市清見町大谷455
小さな大工仕事から新築まで。
株主会社 建築雅
電話番号 0577350459
住所 高山市松之木町1507-1
時事から地域情報発信のサポート
地域の情報発信を目指して
川西新聞販売所
https://lin.ee/VMurDeS
〒509-2508
岐阜県下呂市萩原町尾崎215-3
0576-54-1330

【は行】
テント、シートの企画・デザインから設計・施工まで
あらゆるニーズにお応えします。
ばんばシート(株)
下岡本町2963
32-3245
やさしさをカタチに
平和メディク株式会社
高山市下切町180番地
0577-33-0511
【わ行】
子どもの笑顔が未来をつくる
わらべうたと木育で子育て応援♪
NPO法人 飛騨高山わらべうたの会
HPはこちら

〒506-0031
高山市西之一色町3丁目820番地1
飛騨高山・森のエコハウス内
TEL 0577-57-8577
公式Facebookはこちらから
Posted by richffl
at 00:00
│Comments(0)
Mog育&冬の遊びを楽しもう Part2
2022年03月30日
先週に引き続き「Mog育&冬の遊びを楽しもう」イベントを開催しました!
今回はたくさんの小学生が参加してくれました。
まずはけん玉&コマ回し大会から〜
けん玉ではこの日のために練習してくれた子もいて、とてもレベルの高い戦いとなりました。
一位の記録はなんと、162回!(1分間で)
素晴らしかったです!!

コマ大会では投げごまはなかなか難しく、
平こまやずんぐりごまなどの手回しごまで
挑戦するお子さんが多かったです。

座布団大会も汗かくくらい白熱しましたー!
お友達と同じ座布団に座ってしまい、
じゃんけんで負けて悔し涙を流すお子さんもいましたが、悔しいと思う気持ち、そして次がんばろうと思う気持ちも大事ですね。
最後はアレルギーを知ろう!ということで
アレルギークイズを。
こちらもみんな前のめりになり、
一生懸命考えて答えてくれました!

今回も金・銀・銅メダル、そしてスタッフおお手製の折り紙メダルも用意して、お子さんたちに喜んでもらいました〜!
折り紙メダルがいい〜!なんてお子さんもいて、
スタッフで手作りしたかいがありました\(^o^)/
りちふるではこういった伝承遊びを大切にしております。年に一回でも昔ながらの遊びを子どもたちに楽しんでもらえたらなぁと思ってます!
雪も溶けだんだんと暖かくなってきました。
これから色々なイベントを考えていますので
今回参加できなかったかたは是非今後のイベントを
チェックしてくださいね〜!
今回はたくさんの小学生が参加してくれました。
まずはけん玉&コマ回し大会から〜
けん玉ではこの日のために練習してくれた子もいて、とてもレベルの高い戦いとなりました。
一位の記録はなんと、162回!(1分間で)
素晴らしかったです!!


コマ大会では投げごまはなかなか難しく、
平こまやずんぐりごまなどの手回しごまで
挑戦するお子さんが多かったです。

座布団大会も汗かくくらい白熱しましたー!
お友達と同じ座布団に座ってしまい、
じゃんけんで負けて悔し涙を流すお子さんもいましたが、悔しいと思う気持ち、そして次がんばろうと思う気持ちも大事ですね。
最後はアレルギーを知ろう!ということで
アレルギークイズを。
こちらもみんな前のめりになり、
一生懸命考えて答えてくれました!

今回も金・銀・銅メダル、そしてスタッフおお手製の折り紙メダルも用意して、お子さんたちに喜んでもらいました〜!
折り紙メダルがいい〜!なんてお子さんもいて、
スタッフで手作りしたかいがありました\(^o^)/
りちふるではこういった伝承遊びを大切にしております。年に一回でも昔ながらの遊びを子どもたちに楽しんでもらえたらなぁと思ってます!
雪も溶けだんだんと暖かくなってきました。
これから色々なイベントを考えていますので
今回参加できなかったかたは是非今後のイベントを
チェックしてくださいね〜!
Mpg育&冬遊びを楽しもう!
2022年03月22日
冬の間充電していたrichfflのイベント
暖かくなってきたので始まりました
コマ回し・けん玉・座布団取り大会‼️
そしてアレルギーを知ろう

ひもで回すコマ、手で回すコマ、
中には小さなコマ。
色んなコマを使ってソレーッ


けん玉は少し難しかったかな。
何度も何度もがんばって練習したよ‼️


1位の金メダル
2位の銀メダル
3位の折り紙メダル
をもらうために
みんながんばって…


座布団取り大会では座布団が取れなくて
悔し涙が出そうな子も


親大会も白熱しました。
けん玉はプロ級のお母さんが現れ
みんなビックリ∑(゚Д゚)
アレルギーって何
のクイズではみんな真剣になって
どんどん前のめりに

「それ知っとる
」
「友達にいる!」
「聞いたことある
」
とみんな一生懸命答えてくれました
少しずつ知っていこうね
ニコニコの子ども達の笑顔に癒されました


暖かくなってきたので始まりました
コマ回し・けん玉・座布団取り大会‼️
そしてアレルギーを知ろう

ひもで回すコマ、手で回すコマ、
中には小さなコマ。
色んなコマを使ってソレーッ


けん玉は少し難しかったかな。
何度も何度もがんばって練習したよ‼️


1位の金メダル
3位の折り紙メダル
みんながんばって…


座布団取り大会では座布団が取れなくて
悔し涙が出そうな子も

親大会も白熱しました。
けん玉はプロ級のお母さんが現れ
みんなビックリ∑(゚Д゚)
アレルギーって何
のクイズではみんな真剣になって
どんどん前のめりに

「それ知っとる
「友達にいる!」
「聞いたことある
とみんな一生懸命答えてくれました
少しずつ知っていこうね
ニコニコの子ども達の笑顔に癒されました

念願のmorinosに行ってきました~\(^o^)/
2022年03月15日
今日はひだ遊育スクールrichfflの研修として美濃市にある森林アカデミーに隣接するmorinosに行ってきました〜
morinos(モリノス)は森林総合教育センターの愛称。
『森』の中にある、みんなの『巣』という意味からついた愛称
すべての人と森をつなぎ
森で暮らす楽しさと森林文化の豊かさを
次の世代へと伝えて行くことを目的とした
岐阜県の公共施設
コロナ禍にオープンとなったmorinos
なかなか行けずでしたがようやく見学にいくことができて楽しい時間を過ごすことが出来ました!!

館長さんからご説明を受け、
遊び心がたっぷり詰まったmorinosの魅力を知ることができました
春休みのお出かけスポットにオススメですよ♬
少しmorinosをご紹介させて頂きますね





morinosの広場に広がる遊び場には子どもたちの【やってみたい!】気持ちを応援する環境が広がっていました
今は使用禁止ですが
普段は井戸水をジャージャーと出したければ出して良し\(^o^)/
水を盛られた土山から流して川を作りたければ作れば良し\(^o^)/
下に溜まった水でどろんこ遊びをしたければ好きなものを作ってよし\(^o^)/
とにかく楽しみたいように楽しんで頂ければそれでいいですよ!と優しく微笑みながら館長さんが教えてくださいました
ふらっと来て【自由に遊ぶプラン】
や
予め申込みをして参加する【プログラム参加プラン】があるそうです♬

館内には無料貸し出しグッズもあり
当日にお借りすることができますよ!
中には火起こしセットもあり、隣接する焚き火コーナーで火起こし体験をすることもできます
そこでお芋やマシュマロを焼いてもOK!
火はマッチでつけてもOK!
お湯を沸かすポットも借りれるので自分でお越した火でお湯を沸かして美味しいコーヒーを飲んでみたり、ハーブティーを飲んでみたり、リピーターさんになるほどmorinosでの過ごし方は上手くなり楽しまれる方が多いとのこと\(^o^)/
最近は大垣、愛知方面からのリピーターさんも増え1日森でゆっくり過ごす方が増えているそうです
もちろんお弁当持参でピクニックもOKですよとのことでした!!


直ぐ側にはおむつ替え、授乳室もありママもお子様も安心
はだしエリアでは足裏から感じる様々な感触
はだしで歩いた後は体がホカホカ温まる方が多いそうですよ〜\(^o^)/
遊びエリアの奥に広がる森の中にも入ることができますし、館内には楽しみ方のヒントが盛りだくさん
ぜひ遊びに行ってみて遊び心を感じて見てくださいね!!

森は
人が成長するのに
最高の空間
✾リアルな体験
✾チームビルディング
✾ストレス解消
✾想像力
✾発想力
✾コミュニケーション
✾チャレンジ
ひだ遊育スクールrichfflでも最高空間をお届けしたいと思います
現在参加者募集中のイベントです
↓↓↓

ぜひどうぞ\(^o^)/
【連絡先】
richffl公式LINE
または
090-4858-6055 担当 岩下
生きる力は遊びから!
自然遊びなどを通して
お子様の生きる力を育んでみませんか?
ひだ遊育スクールrichffl
ご協力頂いてます賛助会員様一覧は→こちらをクリック
特典の優先予約期間ができるrichffl会ご希望の方や賛助会員様になってくださる方はコチラからご連絡ください(^^)

折返しご連絡させていただきます(^^)
morinos(モリノス)は森林総合教育センターの愛称。
『森』の中にある、みんなの『巣』という意味からついた愛称
すべての人と森をつなぎ
森で暮らす楽しさと森林文化の豊かさを
次の世代へと伝えて行くことを目的とした
岐阜県の公共施設
コロナ禍にオープンとなったmorinos
なかなか行けずでしたがようやく見学にいくことができて楽しい時間を過ごすことが出来ました!!

館長さんからご説明を受け、
遊び心がたっぷり詰まったmorinosの魅力を知ることができました
春休みのお出かけスポットにオススメですよ♬
少しmorinosをご紹介させて頂きますね





morinosの広場に広がる遊び場には子どもたちの【やってみたい!】気持ちを応援する環境が広がっていました
今は使用禁止ですが
普段は井戸水をジャージャーと出したければ出して良し\(^o^)/
水を盛られた土山から流して川を作りたければ作れば良し\(^o^)/
下に溜まった水でどろんこ遊びをしたければ好きなものを作ってよし\(^o^)/
とにかく楽しみたいように楽しんで頂ければそれでいいですよ!と優しく微笑みながら館長さんが教えてくださいました
ふらっと来て【自由に遊ぶプラン】
や
予め申込みをして参加する【プログラム参加プラン】があるそうです♬

館内には無料貸し出しグッズもあり
当日にお借りすることができますよ!
中には火起こしセットもあり、隣接する焚き火コーナーで火起こし体験をすることもできます
そこでお芋やマシュマロを焼いてもOK!
火はマッチでつけてもOK!
お湯を沸かすポットも借りれるので自分でお越した火でお湯を沸かして美味しいコーヒーを飲んでみたり、ハーブティーを飲んでみたり、リピーターさんになるほどmorinosでの過ごし方は上手くなり楽しまれる方が多いとのこと\(^o^)/
最近は大垣、愛知方面からのリピーターさんも増え1日森でゆっくり過ごす方が増えているそうです
もちろんお弁当持参でピクニックもOKですよとのことでした!!


直ぐ側にはおむつ替え、授乳室もありママもお子様も安心
はだしエリアでは足裏から感じる様々な感触
はだしで歩いた後は体がホカホカ温まる方が多いそうですよ〜\(^o^)/
遊びエリアの奥に広がる森の中にも入ることができますし、館内には楽しみ方のヒントが盛りだくさん
ぜひ遊びに行ってみて遊び心を感じて見てくださいね!!

森は
人が成長するのに
最高の空間
✾リアルな体験
✾チームビルディング
✾ストレス解消
✾想像力
✾発想力
✾コミュニケーション
✾チャレンジ
ひだ遊育スクールrichfflでも最高空間をお届けしたいと思います
現在参加者募集中のイベントです
↓↓↓

ぜひどうぞ\(^o^)/
【連絡先】
richffl公式LINE
または
090-4858-6055 担当 岩下
生きる力は遊びから!
自然遊びなどを通して
お子様の生きる力を育んでみませんか?
ひだ遊育スクールrichffl
ご協力頂いてます賛助会員様一覧は→こちらをクリック
特典の優先予約期間ができるrichffl会ご希望の方や賛助会員様になってくださる方はコチラからご連絡ください(^^)

折返しご連絡させていただきます(^^)
Posted by richffl
at 20:24
│Comments(0)
イベントのお知らせ!
2022年03月02日
こんばんは
ひだ遊育スクールrichffl の岩下です
皆様お待たせ致しました\(^o^)/
自粛生活続きですが
冬の最後にみんなで楽しい機会を作ることができれば♬とイベントを企画してみました
richfflとしては伝承遊びも大切にしていきたいなと考えています
コマ大会、けん玉大会、座布団取りゲーム(椅子取りゲーム)
どれも姿勢や視覚、手指、集中力、社会性等生きる力を育むことができる遊び♬
自粛生活により最近の子は運動不足により自分の身体を上手く使いこなせなくなったり、言葉の遅れや相手の表情を読み取り気持ちを育む機会が減って来ています
久々にリアルでの楽しい関わりを通して生きる力を育みませんか?
先月2/1 richfflは一周年を迎え記念にロゴ&Mog育のキャラをデザイナーさんにお願いし可愛いマークが誕生しました
ぜひチラシをご覧ください
本日よりリチフル会員様申込み優先期間となります
一週間後より一般の方の受付を開始いたします
1位
金メダルを目指してみんなで頑張ろう!!
当日はコマ、けん玉はいくつか準備しますが御自分の物をお持ち頂いて大丈夫です

ひだ遊育スクールrichffl の岩下です
皆様お待たせ致しました\(^o^)/
自粛生活続きですが
冬の最後にみんなで楽しい機会を作ることができれば♬とイベントを企画してみました
richfflとしては伝承遊びも大切にしていきたいなと考えています
コマ大会、けん玉大会、座布団取りゲーム(椅子取りゲーム)
どれも姿勢や視覚、手指、集中力、社会性等生きる力を育むことができる遊び♬
自粛生活により最近の子は運動不足により自分の身体を上手く使いこなせなくなったり、言葉の遅れや相手の表情を読み取り気持ちを育む機会が減って来ています
久々にリアルでの楽しい関わりを通して生きる力を育みませんか?
先月2/1 richfflは一周年を迎え記念にロゴ&Mog育のキャラをデザイナーさんにお願いし可愛いマークが誕生しました
ぜひチラシをご覧ください
本日よりリチフル会員様申込み優先期間となります
一週間後より一般の方の受付を開始いたします
1位
当日はコマ、けん玉はいくつか準備しますが御自分の物をお持ち頂いて大丈夫です

Posted by richffl
at 21:20
│Comments(0)