必見!!コロナ入院受け入れ病院情報✨
2021年05月18日
昨日に引き続き益田先生に伺ってみました〜\(^o^)/
こんばんは(^^)
richfflの岩下です。
昨日の記事はたくさんの方にご覧いただけたようで嬉しい限りです!!
益田先生が親身になりお応えくださった内容を見て
「知りたかった内容!」
「みんなも気になるはず!!」
「お役立ち情報嬉しいです!」
など、ママたちから続々とコメントを頂戴致しました\(^o^)/
さて、今日は朝から益田先生が入院情報をリサーチしてくださいました!!
須田病院
高山日赤病院
ウルトラメンタルクリック
精神科医 益田大輔先生によるリサーチ情報をシェアさせていただきたいと思います\(^o^)/

昨日に引き継ぎ以下の質問に対応してお答えくださいました(^^)
↓↓↓
・親子で感染した場合同室ですか?
・子どもだけが感染した場合親は付き添いできますか?
・出来る場合は何歳までですか?
・子どもが入院し、付き添いもダメな場合どこまで子どもに会ったり、声を聞いたりできますか?(携帯無しの場合)
・入院後の差し入れ(お菓子、飲み物、本など)はできますか?
・親が感染し、子どもが濃厚接触者の場合、親は入院、子どもは隔離になりますが頼れる親など居ない場合子どもはどこかに預かって頂けますか?
・入院時に持っていくといい物、持っていったらダメな物
・WiFi設備はありますか?
(ゲームなど持っていく場合)
A.
まずは保健所と子ども相談センターに確認してみました。
入院先を決めるのは「保健所」で、受け入れ先の病院から電話が入り、荷物の指示などがあるようです。
病院に持ち込めるものは病院によりますが、あまり多くは持ち込めないようで、大人の場合は1週間分の下着等と充電器、携帯くらいみたいです。
wifi環境も病院によるようです。
原則、感染していない方が入院することは出来ず、付き添いはケースバイケースですが、小学生以上は本人のみの方向のようです。
(発達特性の問題も絡んできますが、個別対応案件)
家族は濃厚接触なので、共に陽性の場合は、基本的に同じ病院にお願いするのが一般的です。
(子どもが含まれる場合)シングルマザーや両親がかかってしまい、お子さんの中で陰性の方がいる場合は、基本は親族対応ですが、身寄りがない場合は子ども相談センターの対応(一時保護を含む)となります。
という情報でした!!
益田先生、ありがとうございます(^^)
続きまして飛騨地区受け入れ病院情報になります!!
A.
コロナ で入院の場合、基本的にはどこの病院でもレンタルの病衣を使うので、パジャマ・タオル・歯磨きなどはいりません。
(セットで用意されています)
パンツ・靴下は個人のサイズがあるので、7日から10日分あると便利です。
重傷度によりますが、暇な時間も多いため、携帯や充電器、タブレット、ゲーム、本、おもちゃなどの時間潰しのアイテムは持ち込み可能です。おやつや飲み物もOK です。
(それなりにあった方が便利)
家族からの差し入れは家族が濃厚接触者のケースもあるため、車の窓からの受け渡しとかになりますが、お金を預けておけば、職員が代行で売店で買ってくることも可能です。
病院によって細かな違いはありますし、個別対応の部分も大きいので、保健所・受け入れ病院の指示に従って下さい。
(事前に丁寧な説明があります)
wifi環境は病院によって違うため、注意が必要です。(プランやルーターなど要確認)家族とオンラインで連絡を取ることは可能で、ナースステーションともタブレットでやりとりできる病院もあります。
ということでした\(^o^)/
先生の迅速なご対応に感謝申し上げます!!
益田先生ありがとうございましたm(__)m
今回もまた多くの方に情報が届くといいなと思いますので皆様情報拡散頂ければ幸いです\(^o^)/
コロナ療養施設子ども対応!益田先生に伺いました!→こちらをクリック
★☆richfflからのお知らせ★☆
近頃は市内でもコロナ感染者の報告が増えて来て心配な状況になりつつあります
richfflとしましては23日に市内でイベントに出店予定でしたが状況を踏まえ今回は出店を見送ることに致しましたm(_ _)m
楽しみにして下さっていた皆様申し訳ございません
参加者の皆様とスタッフの安全確保を優先に考え、不特定多数の方が集まるイベントは緊急事態宣言、まん延防止措置が発令されている間はイベントには参加しない方針としました。
また森の自然学校
さんとコラボイベントについては参加人数を20人以内に限定し、体調管理チェックリストに沿い皆様の健康状態をチェックさせていただきます。
参加の皆様は朝検温してお越しください。
クラフトの際は部屋を二箇所に分けて2.3組ずつソーシャルディスタンスで活動します。
ランチタイムはテイクアウトでご準備させていただきます。
持ち帰りでもOK!
現地カフェでイートインでもOK!
外でシートご持参でピクニックでもOK!とさせていただきます。
次回30日は16名の参加となっています。
よろしくお願い致します。
心配な状況ではありますが
不安からひきこもり状態になると二次障害につながることがありますm(__)m
適度な運動
美味しい料理
たっぷり睡眠
3つのパワーで免疫力UPしてコロナを乗り越えましょうね!!
生きる力は遊びから!
自然遊びなどを通して
お子様の生きる力を育んでみませんか?
こんばんは(^^)
richfflの岩下です。
昨日の記事はたくさんの方にご覧いただけたようで嬉しい限りです!!
益田先生が親身になりお応えくださった内容を見て
「知りたかった内容!」
「みんなも気になるはず!!」
「お役立ち情報嬉しいです!」
など、ママたちから続々とコメントを頂戴致しました\(^o^)/
さて、今日は朝から益田先生が入院情報をリサーチしてくださいました!!
須田病院
高山日赤病院
ウルトラメンタルクリック
精神科医 益田大輔先生によるリサーチ情報をシェアさせていただきたいと思います\(^o^)/

昨日に引き継ぎ以下の質問に対応してお答えくださいました(^^)
↓↓↓
・親子で感染した場合同室ですか?
・子どもだけが感染した場合親は付き添いできますか?
・出来る場合は何歳までですか?
・子どもが入院し、付き添いもダメな場合どこまで子どもに会ったり、声を聞いたりできますか?(携帯無しの場合)
・入院後の差し入れ(お菓子、飲み物、本など)はできますか?
・親が感染し、子どもが濃厚接触者の場合、親は入院、子どもは隔離になりますが頼れる親など居ない場合子どもはどこかに預かって頂けますか?
・入院時に持っていくといい物、持っていったらダメな物
・WiFi設備はありますか?
(ゲームなど持っていく場合)
A.
まずは保健所と子ども相談センターに確認してみました。
入院先を決めるのは「保健所」で、受け入れ先の病院から電話が入り、荷物の指示などがあるようです。
病院に持ち込めるものは病院によりますが、あまり多くは持ち込めないようで、大人の場合は1週間分の下着等と充電器、携帯くらいみたいです。
wifi環境も病院によるようです。
原則、感染していない方が入院することは出来ず、付き添いはケースバイケースですが、小学生以上は本人のみの方向のようです。
(発達特性の問題も絡んできますが、個別対応案件)
家族は濃厚接触なので、共に陽性の場合は、基本的に同じ病院にお願いするのが一般的です。
(子どもが含まれる場合)シングルマザーや両親がかかってしまい、お子さんの中で陰性の方がいる場合は、基本は親族対応ですが、身寄りがない場合は子ども相談センターの対応(一時保護を含む)となります。
という情報でした!!
益田先生、ありがとうございます(^^)
続きまして飛騨地区受け入れ病院情報になります!!
A.
コロナ で入院の場合、基本的にはどこの病院でもレンタルの病衣を使うので、パジャマ・タオル・歯磨きなどはいりません。
(セットで用意されています)
パンツ・靴下は個人のサイズがあるので、7日から10日分あると便利です。
重傷度によりますが、暇な時間も多いため、携帯や充電器、タブレット、ゲーム、本、おもちゃなどの時間潰しのアイテムは持ち込み可能です。おやつや飲み物もOK です。
(それなりにあった方が便利)
家族からの差し入れは家族が濃厚接触者のケースもあるため、車の窓からの受け渡しとかになりますが、お金を預けておけば、職員が代行で売店で買ってくることも可能です。
病院によって細かな違いはありますし、個別対応の部分も大きいので、保健所・受け入れ病院の指示に従って下さい。
(事前に丁寧な説明があります)
wifi環境は病院によって違うため、注意が必要です。(プランやルーターなど要確認)家族とオンラインで連絡を取ることは可能で、ナースステーションともタブレットでやりとりできる病院もあります。
ということでした\(^o^)/
先生の迅速なご対応に感謝申し上げます!!
益田先生ありがとうございましたm(__)m
今回もまた多くの方に情報が届くといいなと思いますので皆様情報拡散頂ければ幸いです\(^o^)/
コロナ療養施設子ども対応!益田先生に伺いました!→こちらをクリック
★☆richfflからのお知らせ★☆
近頃は市内でもコロナ感染者の報告が増えて来て心配な状況になりつつあります
richfflとしましては23日に市内でイベントに出店予定でしたが状況を踏まえ今回は出店を見送ることに致しましたm(_ _)m
楽しみにして下さっていた皆様申し訳ございません
参加者の皆様とスタッフの安全確保を優先に考え、不特定多数の方が集まるイベントは緊急事態宣言、まん延防止措置が発令されている間はイベントには参加しない方針としました。
また森の自然学校
参加の皆様は朝検温してお越しください。
クラフトの際は部屋を二箇所に分けて2.3組ずつソーシャルディスタンスで活動します。
ランチタイムはテイクアウトでご準備させていただきます。
持ち帰りでもOK!
現地カフェでイートインでもOK!
外でシートご持参でピクニックでもOK!とさせていただきます。
次回30日は16名の参加となっています。
よろしくお願い致します。
心配な状況ではありますが
不安からひきこもり状態になると二次障害につながることがありますm(__)m
適度な運動
美味しい料理
たっぷり睡眠
3つのパワーで免疫力UPしてコロナを乗り越えましょうね!!
生きる力は遊びから!
自然遊びなどを通して
お子様の生きる力を育んでみませんか?
ひだ遊育スクールrichffl
ご協力頂いてます賛助会員様一覧は→こちらをクリック
特典の優先予約期間ができるrichffl会ご希望の方や賛助会員様になってくださる方はコチラからご連絡ください(^^)

折返しご連絡させていただきます(^^)
ご協力頂いてます賛助会員様一覧は→こちらをクリック
特典の優先予約期間ができるrichffl会ご希望の方や賛助会員様になってくださる方はコチラからご連絡ください(^^)

折返しご連絡させていただきます(^^)
スポンサーリンク
Posted by richffl
at 23:29
│Comments(0)