必見!!コロナ入院受け入れ状況part2

2021年05月22日
益田先生よりコロナ入院情報を頂戴致しました!!





こんばんは(^o^)
richfflの岩下です。


当たり前だったあの日の生活に戻りたいと願うばかりですね(。>﹏<。)

【当たり前は当たり前ではなかった】

そのことを痛感するwithコロナ生活(-.-;)

少しでも市内のコロナ状況が早く落ち着きますようにと願うばかりです。

不安は募りますが正しい情報を得ることで落ち着いて行動したり予防に努めることができますね。

益田先生からの新情報をお届けしたいと思います\(^o^)/





須田病院
高山日赤病院
ウルトラメンタルクリニック
精神科医 益田大輔先生

必見!!コロナ入院受け入れ状況part2


5/21より宿泊療養施設に直接入所も始まりました。

感染した場合、岐阜県はこれまで重傷度に関わらず必ず病院に入院する方針(最低72時間)でした。

いきなり宿泊療養施設に行くのではなく、まずは指定の病院に入院し、症状が安定していれば保健所の指示で宿泊療養施設に移動する流れです。

ただし無症候の場合、直接宿泊療養施設に入るケースも出てきています。
(病床数の兼ね合いと思われます)

さて、陽性が確認されると、まずは受け入れ先の病院に入院になります。最初にアレルギーの聞き取りがあり、日常生活の困りごと(常用薬や杖の使用など)も事前にチェックします。

持ち物ですが、繰り返しになりますが、病衣・日常物品は入院セットをご利用頂きます。(ティッシュペーパー、歯磨きセットなど)ただし、生理ナプキンやおりものシート、パンツタイプおむつなどは持参して下さい。

CT 撮影があるため、指輪・ピアスなどの貴金属は身に付けず(どうしてもならば時計は可)、金属のついた衣類(ファスナー、ボタン、ブラジャーのホックなど)は避けましょう。

持ち込んだものはお帰りの際にアルコールで消毒(ビニール袋に入れて外を消毒するケースもあり)します。

アルコールで拭き取り可能なビニール製のバッグがお勧めです。(布製バッグは避けましょう)

下着や靴下は7〜10日分ほど、保険証、お薬手帳(病院で新たに処方するので薬はむしろ持ち込まなくて良い)、携帯電話と充電器、電気カミソリと充電器、パソコン・タブレット・ラジオなどと充電器、とりあえずの飲料水5本ほど、踵のついた病院内の履物があると便利です。

お金はお札のみ可で、1,000円札5枚程度でOK です。なお、入院費は公費負担なのでかかりません。(諸費用は発生)

また、タバコ、ライター、ハサミ、ナイフ、カッター、酒類は持ち込めません。

退院時にアルコール消毒する関係で紙類の持ち込みはあまり適していません。(雑誌・週刊誌は廃棄)教科書・ノート・漫画本などは消毒しづらいため、勉強は動画を利用した方がいいかもです。

調べてみると、自治体によって対応は様々です。(体温計の持ち込みをお願いしている自治体もありますが、飛騨地区は用意してあります。東京都のホームページは充実していますので参照して下さい。)なお、受け入れ先の病院によってwifi環境など、細かな差異はあります。

概ねこのような感じかな。

こちら東京都の例

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/syukuhaku.html


現場からは以上です。




ということで4日間に渡りコロナ入院情報をリサーチしてくださいまして、町の方々の為に情報提供をくださいました!!

益田先生ありがとうございました\(^o^)/




入院お守りセットを準備しながら日々最大のコロナ予防に努めること。
そして、一人一人の心がけや心構えに変化が出てくることでコロナ収束に向かえばと願うばかりです。
皆様、共に頑張り苦難を乗り越えて行きましょうね\(^o^)/



生きる力は遊びから!
自然遊びなどを通して
お子様の生きる力を育んでみませんか?

ひだ遊育スクールrichffl

ご協力頂いてます賛助会員様一覧は→こちらをクリック


特典の優先予約期間ができるrichffl会ご希望の方や賛助会員様になってくださる方はコチラからご連絡ください(^^)



折返しご連絡させていただきます(^^)
スポンサーリンク
Posted by richffl  at 02:27 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
必見!!コロナ入院受け入れ状況part2
    コメント(0)